【ご感想】わーい着れた!うれしいな♪着物体験レッスン

 

着物とお太鼓7日間で完全マスター

先生ひとりに生徒二人までの個別レッスン

千葉八千代市の着付け教室、きものあそび裕

着付師のやまぐちひろみです

  1. 初めましての体験レッスン♪カウンセリングで和気あいあい
  2. 実際に自分で着てみることが大事。達成感を味わう。

火曜日は当着付け教室にて一人方の体験レッスンをいたしました。

手ぶらで着てくださっても良いですよ♪とお伝えいたしましたが

ご自分の着物を着たいということでご持参くださいました。

体験レッスンでは90分でできることが限られていますので

まず事前カウンセリングと持ち物の確認をお話します。

小物などもお持ちだったので準備をしながら

着物を着れたらどんな事したいですかー?と世間話をしながら。

今回は初めて着物を着られる50代の奥様。

来年結婚30周年を迎えるにあたり、ご主人と着物を着てお出かけされたいとお

話しくださいましたおねがいこういう目的があると尚 レッスンに精がでますね♪

 

人見知りと皆無である講師である山口が、初対面苦手ですという方でも

スペシャルなトークでなごませますのでご安心ください(笑)

早速、下準備から襦袢までのをきていただき着物を着るところまで

少しコース内容とは違い簡単に着方を教えていきます

襦袢二回レクチャーして着物もサクッと着れるというところまで。

お太鼓はお手伝いをして着ていきました(^^♪

 

 

わーい着れましたー🎵と終わった後嬉しそうなお客様。

今回お持ちのお着物は一度も袖を通していないもので数年前に問屋さんで購入した

『洗える着物』。

練習かっこにはちょうど良いかなとおもちくださいましたがとってもお似合いで

した🎶

お太鼓は作るのが体験では時間的に難しい様子でしたので今回はお手伝いさせて
頂きました。

実際に自分で着てみることが大事。

達成感を味わうことにより自分に自信がつく。

そう!女性は自分に自信があったほうがより若返り効果あり重要でしょ

そして、ご主人や彼からもウキウキしてお出かけする女性を可愛く思う。

実際男性から綺麗だね☆と言われることがあります!

そしてその誉め言葉を素直に受け入れることが大事で、自分で自信があると認めれるのです。

自分は素敵だとしっかり受け入れることで愛されるポイント♡が増す。

まずはその自信を当教室でつけてもらいたいと、講師の山口は常に思っております!

人生楽しんでいる女性は男女ともに愛されます(モテるってそういうこと)

私が着物をきることでなによりも伝えたいのは実はここだったりする。

■ご感想■H様より
誂えた自分の着物が今までタンスの肥やしになっていましたが、初めて自分できることができました。先生にポイントを教えていただきなんとか着ることができました♩まだまだ自分では無理なので何回かおしえていただき自分できれるようになりたいとおもいます。

お家でもご自分で復習してくださるとのことですので嬉しいです。

 

引き続き7回コースにてお勉強したいとお言葉いただきましたおねがい
わたしも人に教えることで一緒に成長したいとおもいますウインク

一月の体験レッスンの詳細はこちら

お問合せおまちしております!

きものカルチャー研究所 着付講師一級
着こなし一級・着物コーディネート一級
八千代緑が丘の自宅着付教室・出張着付け

きものあそび 裕

 

着付教室について】

◆体験レッスン1回✖️90分
ご要望があれば手ぶらで着付けも歓迎です♡
まずは遊びに来ませんか?


好評!
◆3回お悩み解決復習コース

補正、着付けの悩みどんなことでも対応します


きもの初心者様におすすめ!

◆7回で着付けの基本習得カジュアル着コース


経験者でブランクのある方、しっかり着付けを学びたい方におすすめ
◆10回で訪問着までのフォーマル着付を習得
アドバンスコース

 

◆ご自宅での着付けのお仕度もお任せください

お申込はこちらをクリック

 出張着付けの際のオプションもございます
 

 

The following two tabs change content below.

きものあそび裕 やまぐちひろみ

10日間で着物姿に自信がもてる ひとりで綺麗に正しくしっかり身に付く初心者むけ着物着付レッスン 着付師一級 着物コンサルタント ボンドつまみ講師 山口裕美 きものカルチャー研究所認定着付師  ホテルの美容サロンでも活動中 着付レッスンを主に、出張着付けは八千代市近郊を中心に千葉市・習志野市・印西市・船橋市に多くご依頼いただいてます。都内ホテルでの着付もお任せください。 晴れの日のお手伝いをさせていただくのを楽しみにしております!

関連記事

  1. お家にある着物を着たい!体験レッスン

  2. 着付け教室のイメージチェンジ!なりたい自分の目標設定

  3. 手持ちの洋服や着物、どう把握してますか?

  4. 改めて自己紹介をします

  5. 「お母さんの着物を着て良かった」世代を超える成人式の笑顔

  6. 着物は自分にとってどんな存在なんだろう〜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。