プロフィール
「本文
きものカルチャー研究所 着付講師一級
講師:山口裕美
-HIROMI YAMAGUCHI-
出身:千葉県佐倉市
A型・山羊座・39歳
身長:155cm
趣味:写真撮影・インテリア模様替え・断捨離・パワスポ巡り・神社参拝
特技:人を笑顔にする
好きな食べ物:イタリアン
着物を着るときにこころがけていること:小物と帯の相性、素敵だなと思われる姿勢を保つこと
ごあいさつ
初めまして、千葉県の八千代緑が丘にある自宅で初心者向けの着付け教室を始めました。
着付を習い始めて4年。今もなお、高等科には通っておりますが、着付とは学び続けることで上達すると言われています。
生徒さんは2021年から教室をはじめ、20名弱の方とのご縁がありました。
コロナ禍でマンツーマンレッスン、マイペースに丁寧に行っております。
着付をしていただきたいという方向けに出張着付けは八千代市を中心に
船橋市、習志野市、千葉市、印西市のご依頼をいただいております。
佐倉市、東金・四街道方面も対応しますのでお問い合わせください。
なお、ご希望により、出張で着付教室もさせていただきます。
基本のレッスン料金のほか、ご遠方の方は別途交通費が発生します。
どうぞ、機会がありましたらご利用ください^^
私の性格
人見知りしない
人を否定しない
ポジティブ
出来るまでめげずにやる
綺麗好き
片付け
掃除も好き
いろんな意見に耳を傾けることができる
コツコツ積み上げていくことが好き
フットワークが軽い
経歴
ごく平凡な家庭の長女として生まれ、八千代市の自然豊かな場所で自由気ままに育ちました。
好奇心の強さ、責任感と行動力は幼少期からありいつか人のために役立つ仕事がしたいと思い始めたのは高校の時です。
ちょうどその頃、母が義祖母の介護をしていたのをきっかけに病院で働く夢を叶えるために医療事務の資格を取得。
病棟で3年、歯科で4年医療従事者として働いてまいりました。
高校時代からすでに働くことが大好きで接客業を中心に6カ所を経験しています。
(あの夢と魔法のリゾートでもお仕事しました!)
結婚を機に千葉を離れて、二人の子供にも恵まれて13年間、中部地方と中国地方に転勤しながら過ごしていました。
その中で、思い出す事と言ったら子供たちの七五三詣です。
我が家は2歳違いの子供たちがいて、7歳の娘と5歳息子で七五三をやりました。
ちょうどその時は広島県にいたのでお詣りは世界遺産の宮島に行きました。
結婚していた頃は、専業主婦で着物は全くの初心者だった私、当然着付はできないのでお任せしました。
外国人の方が観光でいっぱいいらっしゃって、日本髪に着物でいった娘はすっごく目立ったようで
たくさんの人に「写真、撮っていいですか?」と言われたことを娘もよく今でも覚えているといいます。
その時、「日本の着物や753という伝統行事は外国人にはすごく人気で、興味あのあるものなんだな」と
受け継いで守っていくべきものなのだなと肌で感じていました。
母や祖母が和服を持っており、小さい頃から夏の楽しみで浴衣を着ることも多かったわたし。
結婚してからわたし自身は自分の子供たちの成長と共に、浴衣を着たりすることはなくなっていて
なんだか子供ばかり着せて、自分も着たいなという気持ちとは裏腹に
子供を抱っこしたりすると洋服がいいよねーとか
手元に和服がなくて借りるのも面倒だからなーとか
いつの間にか「着ない」という選択をしてあきらめモードになっていました。
でも心の底では、親子で浴衣を着ることも憧れていたと思います。
2017年、生まれ育った千葉に帰る事に。
思いも寄らない、ドラマのような出来事で主人とのお別れがありました。
突然すぎるシングルマザーの道の始まり。
様々な想いを乗り越え、心機一転、また「わたしの人生を進む!」と決意し、フォトスタジオで働き始めます。
着物での撮影を見て、とても素敵で、わたしもこんな風に自分で着物が着れたり祖母が買ってくれた振袖を
自分の手で娘に着せてあげたいなと思うようになりました。
自分の家族を振り返るとき、いつも思うのは特別な日。結婚式だったり子供の成長のお祝いの日。
そんな日に自分のサービスで何かお手伝いをさせていただきたいなと思います。
2018年春から2019年夏にかけて、月島の着付の師匠先生のお宅に通い晴れて着付師取得。
こうして、仕事もしながら、厳しい練習と指導のおかげでものすごく充実した着付ライフをはじめたのです。
きものあそび 裕の着付教室の特徴
わたしの教室は、大まかなカリキュラムはありますが、
少人数でお客様に沿った目的に応じて内容を進めていきます。
そのため、着付教室ってどこがいいの?と悩まれる方
それから着物を持っていないけど興味があって何を揃えたら良いかわからないので
相談に乗って欲しいなどのご要望にもお応えします。
安心してレッスンを受けていただきたいので、体験レッスンも行っており
最初のレッスンにはとってもオススメです。
現代社会で物足りない、着物という非日常の装いがますます充実感を持たせてくれる♪
洋服と同じ様に和服も日々のファッションと同様一緒に共有したいとおもっています
着物が着れたらカフェへおでかけ、着物で旅行、大好きな舞台なども着物でお出かけできるようになります♪
2017年11月より浅草橋 つまみ堂さん(2019年7月一凜堂としてオープン)のボンドつまみ講座受講
2018年11月 大雅流オリジナルボンド製法認定講師 取得
2018年11月 日本フォトスタイリング協会 「フォトスタイリスト2級」資格認証
2018年10月 着物カルチャー研究所 月島校 初等科合格
2019年夏 着物カルチャー研究所認定 着付師一級認定 及び 着物コンサルタント取得
2020年秋 アロマ占星術協会認定 資格取得
2021年春 北欧式整理収納プランナー資格取得
2021年夏 リンパドレナージュ施術技術取得
2022年春 着物カルチャー研究所着こなし講座1級
現在は自宅にて着付けレッスンをさせていただきながら、出張着付けを行っております
土日は出張着付け、某ホテルでのビューティサロンにて着付けを行なっております
初心者対象カメラレッスン、ご要望に応じてつまみ細工講座なども開講しております。
出張着付けの際は着付けのほか、簡単なヘアセットや同行撮影のオプションサービスも行います
<出張着付け作業件数>
2022年:年間30件 40名 他ホテルでの着付も多数あり
<着付レッスン生徒数>
2021〜2022年:20名の生徒さんを指導

きものあそび裕 やまぐちひろみ

最新記事 by きものあそび裕 やまぐちひろみ (全て見る)
- 3世代の家族撮影・たくさんの着物の中から選りすぐりのコーディネート - 2023年5月17日
- お金の勉強を始めています^^初心者でも安全簡単お勧めの報酬getの方法 - 2023年5月4日
- 春休みに北海道旅行!親子旅で和を感じるホテルに宿泊 - 2023年5月3日