目次
着付も教えてくれますか?
出張着付け師としても活動していると、いつもお客様からこんな言葉が出てきます。
「着物、自分で着られたらいいんですけど、教室もやってるんですか?」
3人にひとりは質問を受けます。嬉しい質問です!
2024年からこの1年は既存の生徒様のみで新規受付をお休みしておりましたが
この秋からリニューアルして教室に新しい資格取得コースを新設することになりました。
今年はそれに先駆けて、出張着付レッスンも、ちょこちょこと行っておりました。
子育てのサポートをされてる、小平市にお住まいのみきさん。
ご縁があって、遠方ですが私の着付けレッスンを受けてくださってます。
4回のレッスンでおしゃれ着が綺麗に着れるようになりました。
「座学も取り入れた資格取得コースもできるんですよ!」とお伝えすると
目をキラキラさせて、「興味ある〜!」って話をしてくれました。
1回、1回行くたびに、自分の仕事も充実させているキラキラ、みきさん。
義理のご実家が呉服屋さんなのです!
譲り受けた着物がたくさんあるそうです。
過去に和装でお仕事をされていた経験もあり、勘がよくとってもお上手でした。
もっとたくさんの方に着付けを教えたい
着付教室を縮小して、この1年は出張着付けのご依頼をメインに活動をしてまいりました。
おかげさまで2024年は年間100件を達成、着付をした人数は約150人を超えました。
私は現在、出張のできる着付け師育成を同時にしております。
150名のお客様を対応しているのは、私一人の力だけではなくて
協力してくれるスタッフがいてくれるから出来ることだなと思っています。
スタッフも私も着物が好きなのはもちろん、出張先で着物を着てくれる方は
ほとんど七五三、成人式、結婚式、お宮参りなど「大切なお祝いの席」のために
着物を着用してくれる機会に私たちにご依頼くださっています。
それはとても光栄なことで、喜ばしいこと。
本当に心から、おめでとうございますとお伝えをして、お支度をしています。
この仕事がどんなにすばらしいものなのか、私たちは知っています。
決して簡単な技術ではなく、知識も経験も努力も必要です。
最初は1人で着付教室を開き、出張着付師として細々と仕事をしていましたが、
こんな私を見て、ポツポツと私のように仕事をしていきたいと
周りに仲間が増えていました。とっても嬉しいです!
大人になって、こんなに夢中になって何かをすると思ってなかった私です。
この経験に興味がある方に、もっと私は着付けを教えていきたいと思うようになりました。
資格取得を目指してくる生徒さん集まれ〜
今まで実技だけ教えていた着物レッスンに加えて
資格取得コースは、着付師としての着物の知識を座学を入れて
学んでいただける講座を八千代緑が丘に開設します。
私は現在、開講講座を受けています。
インターンの生徒さんを教えているところです!
改めてテキストに沿って、教えることでまた勉強になります。
着付けインターンは着物カルチャー研究所の浦安校にて
松本先生のご指導を受けております。
夏ごろに開講に先駆けて、体験レッスンを設ける予定です!
ただ着物を着るだけでなく、着せられるようになって。
「娘に着付けをしたい!」「着付が楽しい!」
原点はなんでも良いんです。とにかくやりがいのある仕事には間違いありません。
人に喜んでもらえる仕事は他にも山のようにあるのですが
人間の成長過程の節目に、「おめでとう!」と言える仕事は私はあまりないと思っています。
そのお祝いの言葉を言えるのが「着付師」だと思います。

きものあそび裕 やまぐちひろみ

最新記事 by きものあそび裕 やまぐちひろみ (全て見る)
- 思考整理ノートリアル講座第1回目のお知らせ - 2025年6月5日
- 開講講座準備その① 資格が取得できる教室へ - 2025年6月3日
- ♪やちよ桜と着物 振袖がドレスになる? - 2025年4月7日